福井県社会就労センター協議会
ふくいセルプ協事務局
〒910-0026
|
![]() |
お知らせ
スキルコンテスト動画(2022-01-20)
令和3年11月30日に開催の「第14回セルプ総合コンテスト」が視聴できます(現在非公開)。
各事業所ページ 更新情報(2021-08-02)
新規会員「就労継続支援A型事業所 ここる」ページを追加しました。
各事業所ページ 更新情報(2021-05-20)
複数の当協議会 会員ページ情報とリストページを更新しました。
広報誌 e-selp Vol.17 PDF(印刷用)
福井県社会就労センター協議会が発行している広報誌「e-selp Vol.17」PDFをダウンロードできます。
加入のご案内 PDF(印刷用)
福井県社会就労センター協議会の入会に関する情報をまとめたPDFをダウンロードできます。
第14回 セルプ総合スキルコンテスト 中止のお知らせ
第14回セルプ総合スキルコンテストは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年より内容を変更して、令和3年11月30日に福井県生活学習館にて開催する予定です。
第13回 セルプ総合スキルコンテスト報告
第13回を迎えた総合スキルコンテストが、盛大に開催されました。このコンテストのために日頃から培ってきた力を競い合い、福井県の就労系事業所の方々と交流した楽しい時間を過ごしました。この総合スキルコンテストは... 続きを読む
福井県社会就労センター協議会の目的
1985年(昭和60年)11月に、身体障害、知的障害、生活保護、小規模など障害種別を越え、福井県内の授産施設(社会就労センターSELP)などにより、横断的組織として発足しました。
会員施設が連携し、概ね下記事業などの社会就労事業を推進することで、利用者の社会的、経済的及び職業的自立を図ることを目的としています。
* 福井県社会就労センター協議会 (ふくいセルプ協)のあゆみ(沿革・歴史)
福井県社会就労センター協議会の主な事業内容

- 社会就労センター商品の開発、販売促進及び販路開拓
- 社会就労事業普及、発展のための広報
- 社会就労事業振興にかかる調査研究
- 施設役・職員または利用者の資質向上等のための研修等
- 会員間の情報交換または連絡調整
- その他、目的達成に必要と思われること
SELP(セルプ)って何?
SELP(セルプ)とは、英語の「SELF + HELP」から造られた造語です。1995年6月14日より、授産施設に変わる新しい名称として「社会就労センター」と改称し、社会とのコミニュケーションと事業展開の名称として SELP - セルプ が誕生しました。
社会的ハンデを持つ人たちが、自分に合った働き方を見つけて社会に貢献する事と、そして自分なりの生活を作り出す「自立」を目標にしています。
SELP(セルプ)のロゴデザインの各文字は、個性をもった一人一人の人間を表し、のびのび明るく上昇していく意味が込められています。また、付加するステートメントの 「Support of Employment, Living and Participation」 は、就労と社会生活および社会参加の支援という、社会就労センターの役割として意味付けされています。